滋賀県長浜市にてアーユルヴェーダマッサージの勉強会に参加してきました(^^)
2日間ありまして、1日目は in pocapocaです♪


参加者も集まって来まして、西尾氏の目がチラリ(笑)
そして勉強会が始まったわけなんですが、
色々な説明を受けながらの手技の練習です!

軽擦法や叩打法を練習しています。

皆さん理美容室のオーナーばかりですが、今まで経験あることでも真剣に取り組んでいる姿は素晴らしいです(^^)

さまざまな手技は筋肉をほぐし血流を良くする基本的なテクニックなので、重要なのです。
ただし、アーユルヴェーダの世界とはまた違いますので、これからが奥深い話しとなって行きます。
午後からは、アーユルヴェーダのお話&オイル作りを行いました♪
外ではオイル作りの準備が始まっています。
自分達でマッサージオイルを作る、ワクワクドキドキのオイルです(^◇^)



大きなお鍋に一晩以上水に漬けこんだハーブを流します。

この写真のハーブが入ってますが、別名ホーリーバジルと呼ばれているトゥルシーです(^.^)
色々な薬効がありますが、一言でいうと、免疫力を上げてくれるようなハーブです。
ラピスでもハーブティーとして出すことがあります♪

さらにグツグツ煮込んで水分を飛ばし、お次は(^u^)

セサミオイルの登場です。
色々なキャリアオイルがありますが、解毒効果の高いセサミがポピュラーなオイルですね(^^)

さらにグツグツ煮込んで♪


これでオイルの出来上がりです。
体に良さそうでしょ(^。^) においも私は好きな香りで、サロンでもぜひ作りたいですね♪
これを明日の早朝に身体にぬりぬりしまっす(^^)v
一日の始まり、解毒効果を高めるために白湯を飲んでから、ぬりぬりしてスタートです♪
後半に続きま~す(^^)/