ヘアサロンでのパッチテストは主に薬剤によるアレルギー反応を見るための行為です。
ヘアカラー剤などにはパッチテストをして48時間おいてくださいなど書かれています。
このやり方は何十年も昔の方法でして・・・・・
実は、5分程である程度の結果が分かります!Lapisで使用していますオーガニックヘナは安全性は高いものの完全ではありません。
地肌などにブツブツが出来ていて荒れている、皮膚科に通っているような方は、もちろんヘナは使用するべきではありません。
分かりにくいのが植物性アレルギーの方、そのような方は痒みがでます。
でもケミカル剤よりは全然マシでして、かぶれる感じではないケースがほとんどで我慢すれば次第に治まるようです!
200人中、1人いるかどうかくらいの確立です。
もちろんヘナでもパッチテストは出来ますので心配な方はどうぞ御利用ください m(__)mてなわけで、自分でもパッチテストをしてみました!
使用したのは普通のカラー剤です。
1番ポピュラーなカラー剤で、アルカリカラーと言われています。
他にも、低ジアミンカラー、ノンジアミンカラーなどもあり、
このような薬剤は、ジアミン染料だけに関してですがアレルギー反応が少なくなります。
当店でもたまに使うこともありますが・・・・・
白髪や髪をしっかり染めたい方も中にはいらっしゃいますので^_^;
でも、ケミカルなので良いものではありません! 傷みや毛根へのダメージ、身体への負担があります!
ちなみにですね、世の中のオーガニックカラーをうたっているお店で染めて、結果カブレた方!
普通にジアミン染料入っていますので、全然オーガニックカラーじゃないですよ! 少し脱線しちゃいましたが
パッチテストにはこのような医療用のシートを使います!
シールかぶれが出やすい人でも、ある程度大丈夫な低刺激シートです。
バンソーコーなどは良くないです!
消毒液が付いているそうなので反応が鈍るそうです。


薬剤を付けまして

5分くらいおいてみます!

分かりにくいかも知れませんが

円状に反応が出ています!
敏感な方はもっと赤くなります(*_*;
反応にも色々ありまして、この場合はアルカリに反応している模様です!
これは、カラーでヒリヒリする人の反応です。
このような反応が出る人多いんじゃないですかねぇ・・・・・ヘナを知ってから、もう数年間は自分自身へのカラー剤は使用していません。
自分は肌が敏感な方なので
カラーをしていた時は、ひどい時は塗った瞬間ヒリヒリしてました!
めちゃくちゃ痛くても我慢していて、流した後もヒリヒリ痛かったのを覚えています。ちなみに写真ではテープかぶれも若干まじってますね。
このような反応を、カラー剤で出さずにする方法はありますが・・・・・
身体からの SОS なので、ヘナなど安全性が高い物に変えた方が良いと思います!
ジアミンかぶれの場合はもっとひどいですよ!パッチテストの反応は無かったのでお見せ出来ませんが・・・・・
薬剤ふき取り後、2~3分で反応が徐々に出てきます!
黒っぽい緑のような反応が出てきます!
とても痒いです(*_*;
アナフィラキシーショックなどのケースは私は見たことはないですが、最悪起こる場合もあるそうです。自分の身は自分で守りましょう。
最善の選択は何か・・・
パッチテスト御希望の方には当店ではパッチテストの結果を見てから施術に移ります!
気になる方はぜひ御利用くださいませ m(__)m